でもその堆肥は良いかというとそうでもなく、コガネムシの幼虫が発生したりするものでした。
ですので、近年は高いのは承知の上なのですが、農業資材屋から30L/400円の堆肥を購入していました。
今年は別の仕事上の関連で見つけた牧場の堆肥を使うことになりました。
これ、3tダンプ1杯で9,000円です。

いくら安くても程度が悪ければ使い物になりません。
実は購入前に現地視察に行っています。
ここは乳牛畜産農家で幼児や児童対象に命の大切さなどを学ぶための取り組みなどを行っています。
また、牛にも有益な自然飼料をやっているようです。
それとここは牛舎はそこそこなのですが、堆肥舎がその倍はあります。
私は堆肥なんてブロックで囲まれた高い囲いの中にあるものだとばかり思っていましたが、ここは設備もしっかりしています。

ここでまず第一段階で攪拌していきます。

さらにここで第2段階の攪拌を行うようです。
コガネムシの質問をしたところ、この機械がしょっちゅう稼動しているので入ることは無いと言われていました。

最終的にはここまで仕上げて、最後にまた別の堆肥舎で完熟させるそうです。

まあ、とにかく今年使ってみることにします。